リモコンをBluetoothで操作したい
対応機器かご確認の上、設定を行ってください
リモコンのBluetooth操作対応機器一覧
●一部の対応テレビでは、Bluetooth通信でのリモコン操作に対応しています
●対応テレビに付属リモコンを登録することで、リモコンをテレビ本体のリモコン受光部へ向けずに操作できるようになります。
※一部機種を除き、テレビ電源が「待機/切」状態の時はBluetooth通信でリモコン操作することができません。赤外線操作となりますので、テレビ本体のリモコン受光部に向けて操作してください。
(対象製品)
Xシリーズ
X9900R、X9900N、X8900N
Zシリーズ
Z970R、Z770R、Z670R、Z990R、Z770N、Z970N、Z870N、Z670N
リモコン登録(ペアリング)方法
(1)リモコンの【(操作/)設定】ボタンを押して(【設定】→)【省エネ・その他の設定】→【詳細機能設定】→【リモコン設定】→【リモコン登録】の順に進みます。
(2)リモコンをテレビ本体に近づけ、画面の説明に従って登録を行ってください。
※1台のテレビにBluetooth登録できるリモコンは、1つまでです。
※Bluetooth登録したリモコンは、登録したテレビの電源が「入」の状態では登録したテレビ以外の操作をすることができなくなります。
●登録完了後、リモコンでBluetooth通信を行う場合は、ボタン操作時にリモコンの通知LEDが青色に点滅します。
2025年度以降モデル(X9900R/Z970R/Z770R/Z670R)をお使いの場合…
●該当機種に限り、事前にテレビ本体の設定を行うことで、テレビ電源が「待機」状態でもBluetooth通信で電源を入れることができるようになります。
(1)リモコンの【操作/設定】ボタンを押して【省エネ・その他の設定】→【詳細機能設定】→【リモコンの設定】の順に進みます。
(2)【電源ボタンBluetooth送信】を選び、設定を【する】に設定してください。