特定のチャンネルが映らなくなった。(他県のチャンネルを受信してしまう)/(テレビ)
(2022年9月29日更新)
地上デジタル放送は地域ごとに視聴できる放送が決められているのですが、県境のような複数の地域のチャンネルが受信される場所では、本来ほかの地域で運用されるはずのチャンネルが不意に設定されてしまうことがあります。これにより、あるとき突然に特定のチャンネルが視聴できなくなることがあります。このような環境では、次の操作を行ってみてください。
[設定]ボタン押下→【初期設定】→【アンテナ設定】→【地上デジタルアッテネーター設定】の順に進み【オン】に変更します。 ※地上デジタルアッテネーターを搭載している製品は、X2、XE2、ZG2、ZT3、Z7、Z8X、S8、G9、J10、S10、G20X、J20X、Z20X、V30、Z700X、M500X、S20、Z810X、X910、BZ710X、M510X、C310X、V31、S21、M520X、BM620X、X920、Z720Xシリーズのみになります(2018年10月現在)。 ※アッテネーターを搭載していない製品では、レコーダーなどを経由して(アンテナを)接続している場合、レコーダー側のアッテネーターで代用することができます。
[設定]ボタン押下→【初期設定】→【チャンネル設定】→【地上デジタル自動設定】の順に進み【初期スキャン】を行います。
[設定]ボタン押下→【初期設定】→【チャンネル設定】→【地上デジタル自動設定】→【自動スキャン】の順に進み【自動スキャンしない】に変更します。
(解説)以上の操作は、アッテネーターを有効にすることで、本来ほかの地域で運用されるチャンネルが入らないようにしています。次に、自動スキャンによって変更されてしまったチャンネル設定をお住まい地域のチャンネル設定になおすため、あらためて初期スキャンを行っています。さらに、今後の予防策として、意図しないときにチャンネル設定がやりなおされてしまわないように、自動スキャンを無効に変更しています。自動スキャンを無効にした場合、お住まいの地域でチャンネル編成が変更されたり、新しいチャンネルが新設されたりしたときには手動で再スキャンを行ってください。
ここまでは、複数地域のチャンネルが受信される場合を想定した説明でしたが、何かの拍子にアンテナ接続が甘くなってしまったり、接続を変更したりすることでもテレビ放送が見られなくなることがあります。例えば、テレビの裏をお掃除したときに知らずに触れて同軸ケーブルが外れかかってしまった、レコーダーを追加するために分配器を接続したなど。
(2.1)接続している同軸ケーブルに外れかかりなどがないことを
(こんなことも…)アンテナを接続する同軸ケーブルが外れていたときは、芯線が曲がっていないことをご確認ください。芯線が曲がったり折れたりしている場合は交換が必要です。芯線は端子中央の差し込み口に入らなければ正しく受信できません。
アンテナレベルを確認するには、[設定]ボタンを押して、【初期設定】→【アンテナ設定】→【地上デジタルアンテナレベル】の順に進みます。アンテナレベル表示は製品によって異なります。
アンテナレベルは、アンテナの調整状況や接続状態の是非を確認するための目安です。アンテナレベルの数値は、チャンネルによっても異なります。また、天候などの影響をうけて常に変動しています。
現在のアンテナレベルはどのようになっていますか?
●アンテナレベル(「信号品質」)が「0」の場合…放送電波が本製品まで到達していません。もう一度、接続に誤りがないか、接続している同軸ケーブルが外れているところがないかなどをご確認ください。深夜など放送休止時も「0」になることがありますので、このような場合は放送しているチャンネルに切り換えてください。
●アンテナレベル(「信号品質」)が「1以上推奨値未満」の場合…放送電波が本製品に到達する前の段階で弱くなってしまっています。アンテナを含めた受信環境の調整が必要になることがあります。受信環境の見直しについては、お買い上げの販売店にご相談ください。
●アンテナレベルが推奨値を前後する場合(ギリギリの値で入る場合)…放送電波信号は、天候など外部の影響を受けて常に変動していますので、あまり良好な状態とは言えません。その時々でテレビ番組が見ることができたり見られなかったりすることがあります。
●「信号強度」が推奨値を超えている場合…アッテネーター設定(*)を変更すると改善することがあります。アッテネーターは、意図的に信号を弱める機構です。アッテネーターの設定は、[設定]ボタンを押して、【初期設定】→【アンテナ設定】→【地上デジタルアッテネーター設定】の順に進み、【オン】に変更します。
(*)地上デジタルアッテネーターを搭載している製品は、X2、XE2、ZG2、ZT3、Z7、Z8X、S8、G9、J10、S10、G20X、J20X、Z20X、V30、Z700X、M500X、S20、Z810X、X910、BZ710X、M510X、C310X、V31、S21、M520X、BM620X、X920、Z720Xシリーズのみになります(2018年10月現在)。
アンテナレベルは、アンテナの調整状況や接続状態の是非を確認するための目安です。アンテナレベルの数値は、チャンネルによっても異なります。また、天候などの影響をうけて常に変動しています。
Xシリーズ
X9400S、X9400、X8400、X930、X830、X920、X910
Zシリーズ
Z740XS、Z740X、RZ630X、Z730X、Z720X、BZ710X、Z810X、Z700X、Z20X、Z10X、Z9X
Mシリーズ
M540X、M530X、M520X、BM620X、M510X、M500X
Cシリーズ
C350X、C340X、C310X
Vシリーズ
V34、V31、V30
Sシリーズ
S24、S22、S12、S21、S20、S11、S10、S8
Jシリーズ
J20X、J10X、J10、J9X
Gシリーズ
G20X、G9
2013年以前のモデル
J8、Z8、Z8X、S7、J7、Z7、B5、G5/G5S、S5/S5T、XS5、AC4、B3、BC3、BE3、R3、ZP3、Z3、ZT3、X3、
A2、AC2、AS2、RB2、HB2、RE2/RS2、ZP2、Z2、ZG2、X2/XE2、
A1/A1S/A1L、H1/H1S、R1、ZS1、AE1、HE1、RE1/RE1S/RES1、Z1/Z1S、F1、ZG1、GL1、X1、
A9000/A9500、R9000/RX1、R1BDP、H9000、Z9000/Z9500、ZX9000/ZX9500、
A8000/A8100、C8000、H8000、Z8000、ZH8000、ZX8000、AV550、C7000、H7000、FH7000、Z7000、ZH7000、
CV500、RH500、ZV500、ZH500、A3500、C3500/C3700/C3800、RF350、Z3500、H3300、
C3000/C3100/C3200、H3000/H3100/H3200、C2000/C2100、H2000、Z2000、C1000、H1000、Z1000
※リモコンのボタン、設定メニューの項目名や操作は、製品によって多少異なる場合があります。
詳しくは製品の取扱説明書をお確かめください。
取扱説明書ダウンロード