テレビの電源を入れなおすと、毎回、テレビスピーカーから音が出るようになる。

(2022年9月4日更新)

テレビのHDMI連動設定をご確認ください。

サウンドシステムを接続するテレビのHDMI連動設定で、電源連動動作にかかわる項目をお確かめください。 テレビにより設定方法や名称などが異なりますので詳しくは当該製品の取扱説明書をご覧ください。以下は、液晶テレビ レグザ(Z20X、Z700X、M500Xシリーズ)での設定例です。

[設定]ボタンを押して、【接続機器設定】→【HDMI連動設定】の順に進みます。 まずは、【HDMI連動機能】を【使用する】にします(お買い上げ時は【使用する】)。 これにより、テレビでHDMI連動機能が利用できるようになり以下の設定が有効になります。ここでさらに、【電源オン時優先スピーカー】を【サウンドシステムスピーカー】に変更します。

※【電源オン時優先スピーカー】は、お買い上げ時は、【テレビスピーカー】になっており、この場合、テレビの電源を入れた直後はテレビのスピーカーから音が出ます。 音をだす先を外部スピーカー(サウンドシステム)に切り換えるには、毎回、テレビを操作して[サブメニュー]の【スピーカー切換】で【サウンドシステムスピーカー】を選択しなければなりません。 このため、外部接続のサウンドシステムを利用するときは、あらかじめ[設定メニュー]の【HDMI連動設定】→【電源オン時優先スピーカー】を【サウンドシステムスピーカー】に変更することをおすすめします。
※レグザサウンドシステムRSS-AZ55を使用する場合は、【シンクロドライブ】をおすすめします。シンクロドライブは、レグザ Z20X、Z700X、M500X、X910、Z810X、BZ710X、M510X、C310X、M520X、BM620X、X920、Z720Xシリーズのときに選択できます。


(対象製品)

Xシリーズ
X9400S、X9400、X8400、X930、X830、X920、X910
Zシリーズ
Z740XS、Z740X、RZ630X、Z730X、Z720X、BZ710X、Z810X、Z700X、Z20X、Z10X、Z9X
Mシリーズ
M540X、M530X、M520X、BM620X、M510X、M500X
Cシリーズ
C350X、C340X、C310X
Vシリーズ
V34、V31、V30
Sシリーズ
S24、S22、S12、S21、S20、S11、S10、S8
Jシリーズ
J20X、J10X、J10、J9X
Gシリーズ
G20X、G9
2013年以前のモデル
J8、Z8、Z8X、S7、J7、Z7、B5、G5/G5S、S5/S5T、XS5、AC4、B3、BC3、BE3、R3、ZP3、Z3、ZT3、X3、 A2、AC2、AS2、RB2、HB2、RE2/RS2、ZP2、Z2、ZG2、X2/XE2、 A1/A1S/A1L、H1/H1S、R1、ZS1、AE1、HE1、RE1/RE1S/RES1、Z1/Z1S、F1、ZG1、X1、 A9000/A9500、R9000/RX1、R1BDP、H9000、Z9000/Z9500、ZX9000/ZX9500、 A8000/A8100、C8000、H8000、Z8000、ZH8000、ZX8000、C7000、H7000、FH7000、Z7000、ZH7000、 CV500、RH500、ZV500、ZH500、A3500、C3500/C3700/C3800、RF350、Z3500、
※リモコンのボタン、設定メニューの項目名や操作は、製品によって多少異なる場合があります。
詳しくは製品の取扱説明書をお確かめください。取扱説明書ダウンロード