録画時のお知らせやエラー表示ごとの対処方法

録画に失敗して予約リストに「予約のお知らせ」が残った場合、以下の中からお知らせの内容と対処方法をご確認ください

改善策・対処方法 目次

お知らせの確認方法

お知らせやエラー表示ごとの対処方法一覧

対処方法
[11]診断モードでHDDの状態をご確認ください
[12]レコーダーのリセット操作をお試しください
[13]設定の初期化(内蔵HDDの初期化)を行って改善するかご確認ください

改善しない場合…
点検修理をご検討ください

お知らせの確認方法

予約リストを開き、お知らせの内容をご確認ください。


ページ上部に戻る

お知らせやエラー表示ごとの対処方法一覧

[1]最大番組数を超えるため、録画できません・・・

HDDへ録画可能な最大番組数を超えています。不要な番組を削除してから録画をお試しください。 各レコーダー毎の録画可能な最大番組数は【 取扱説明書 】をご覧ください。

ページ上部に戻る

[2]録画容量不足により、録画を中止(中断)しました

HDDに録画できる空き容量がない状態です。不要な番組を削除してから録画をお試しください。

ページ上部に戻る

[3]現在正しく動作できない状態になっています・・・

HDDが正しく動作していない可能性があります。診断モード(HDD)をお試しください。

ページ上部に戻る

[4]有料番組の場合、同一番組を複数同時録画できません

有料放送の同じ番組を同時録画しないようにしてください。

ページ上部に戻る

[5]信号状況等に問題があった可能性あり、一部・・・

テレビ放送の受信状態が悪かったために録画が失敗してしまった可能性や、予約録画のタイミングで雷や降雪の影響で受信状態が悪かった可能性があります。
アンテナ線の接続やチャンネル設定をご確認ください。地上デジタル放送が受信できていない場合は 【FAQID:161334】 をご覧ください。

ページ上部に戻る

[6]B-CASカードが正しく挿入されていなかった

B-CASカードが正しく挿入されていないか、B-CASカードが正しく認識されていなかった可能性があります。B-CASカードの抜き差しをお試しください。

ページ上部に戻る

[7]番組変更等により一部またはすべて録画できませんでした

番組の放送時間が前後3時間以上変更になった可能性があります。実際の放送時間については放送局側の番組情報をご確認ください。

ページ上部に戻る

[8]他の予約と重複していた、または録画開始時刻が経過・・・

予約録画が重複していた可能性があります。次回以降は予約リストで重複していないかご確認ください。

ページ上部に戻る

[9]停電またはエラーが発生したため、一部・・・

停電が発生して正常に録画できなかった可能性があります。雷などの影響で起きることもあります。

ページ上部に戻る

[10]本機を安定させるため、録画を停止しました

HDDが正しく動作していない可能性があります。診断モード(HDD)をお試しください。

ページ上部に戻る


ページ上部に戻る

対処方法

[11]診断モードでHDDの状態をご確認ください

リモコンの[スタートメニュー]ボタンを押して【設定】→【診断モード】→【本体診断】→【HDD(通常録画用)】の順に進みます。
診断結果をご確認いただき、問題がある場合はすべての初期化を実行してください。

ページ上部に戻る

[12]レコーダーのリセット操作をお試しください

レコーダーが一時的に動作不安定に泣ている可能性があります。レコーダーの動作安定化の為、以下の方法でリセット操作をお試しください。
なお、レコーダーの電源プラグをコンセントから抜く際は、 事前にレコーダーが録画中または、ダビング中ではないこと、電源ランプが消灯していることをご確認ください。 録画やダビング中、電源ランプが消灯していないときに電源プラグを抜かないでください。故障の原因になります。


ページ上部に戻る

[13]設定の初期化(内蔵HDDの初期化)を行って改善するかご確認ください

リモコンの[スタートメニュー]ボタンを押して→【設定】→【本体設定】→【その他】→【初期化】→【すべての初期化(個人情報の初期化)】の順に進みます。 すべての初期化を実行後、再度はじめての設定を行い、録画が正しく行えるかご確認ください。
初期化の詳細については【 FAQID:161802 】をご覧ください。

ページ上部に戻る

改善しない場合…

上記改善策を実施しても改善が見られない場合は、大変申し訳ありませんがレコーダーが故障している可能性があります。
お電話やFAQ上での改善が難しい状態のため、レコーダーの点検修理をご検討ください。
■BD/DVDレコーダー/プレーヤー
当社製BD/DVDレコーダー/プレーヤーは持込修理とさせていただいております。お買い上げの販売店にご相談ください。 また、インターネットサイトでお買い上げのお客様は、最寄りのレグザ商品取扱店までご相談ください。
修理料金の大まかな概算金額の確認であれば、当社WEBページより行えます。
下記の【 修理診断ナビ 】より該当製品の修理料金概算金額をご確認ください。


製品の製造打ち切り後、8年が経過している場合は、修理のご依頼をお受けできません。

修理診断ナビでの修理料金概算金額確認方法(クリックすると開きます)

(1)以下の画像をクリック(タップ)し、【修理診断ナビ】を開きます。

(2)レコーダーの情報を入力し、【検索する】を選びます。

(3)該当する症状の項目の【録画・再生】を選びます。

(4)【録画できない】を選びます。

(5)症状の問診がはじまりますが、【▶修理料金確認、点検修理のお申込み】を選びます。

(6)【診断結果】として、該当製品の修理料金概算金額が表示されますので、ご参考ください。
※修理金額はあくまでも目安となります。点検の結果、交換部品が複数となり、修理目安金額を超える場合があります。



ページ上部に戻る
(対象製品)

レグザタイムシフトマシン
DBR-M4010、M3010、M4008、M3009、M2008、M3007、M1007、M590、 D-M210、D-M430
4K放送対応モデル
DBR-4KZ600、4KZ400、4KZ200
Ultra HD対応モデル
DBR-UT309、UT209、UT109
3番組同時録画モデル
DBR-T101、T2010、T1010、T1009、T3008、T2008、T1008、T3007、T2007、T1007、 T670、T660、T650、T560、T550
2番組同時録画モデル
DBR-W2010、W1010、W2009、W1009、W509、W2008、W1008、W508、W2007、W1007、W507、 Z620、Z610、Z520、Z510
1番組録画モデル
DBR-E1007、E507
2013年以前のモデル
D-M470、DBR-M490、M190、M180、T460、T450、T360、T350、Z420、Z410、Z320、Z310、Z260、Z250、Z160、Z150、 Z110、C100、D-BZ510、BZ500、BW500、B1005K、B305K、BW1005K、 RD-X10、BZ810、BZ710、BR610、BZ800、BZ700、BR600、Z300、R200、R100、E1005K、E305K、X9、S1004K、S304K、E1004K、E304K
※リモコンのボタン、設定メニューの項目名や操作は、製品によって多少異なる場合があります。
詳しくは製品の取扱説明書をお確かめください。 取扱説明書ダウンロード


※ Blu-ray Disc ™ (ブルーレイディスク)、Blu-ray ™ (ブルーレイ)は、ブルーレイディスク アソシエーションの商標です。