2018年発売のM520X/BM620X/Z720X/X920シリーズにおきまして初期に販売した商品は、当時BS/CS 4K放送開始前だったことから放送の開始に合わせて「BS/CS 4K視聴チップ(BS/CS 4K放送を見るためのチップ)」をお申し込み形式で無償配布を実施しております。無償配布は、2023年12月31日をもって受付を終了しますので、まだのお客様はお申込みいただきますようお願いします。
BS/CS 4K視聴チップが取り付けられているかを見分けるには、[設定]ボタン押下→【放送受信設定】→【BS/CS 4K視聴チップ(ACAS)情報】をお確かめください。
・すでに取り付けられている場合は、識別番号やID番号が表示されます。
・取り付けられていない場合は、識別番号やID番号が空欄になり、「状態」に「(!)BS/CS 4K視聴チップが認識できません」と表示されます。
BS/CS 4K視聴チップを入手するには、「BS/CS 4K視聴チップのお申し込み(https://regza.digitaldoors.jp/bs4k/)」からご登録をお願いします。
キーワードから探す
検索したい形名やキーワードを入力
例)「リモコン」「電源が入らない」「B-CAS」「USBハードディスク」「HDR」「ソフトウェア」など
よくある質問から探す
(170017)リモコンを購入したい
(161387)番組表が表示されない。表示されないチャンネルまたは、表示されない時間帯がある。
(164048)録画できなかった(予約録画されない)/(BD/DVDレコーダー)
(161932)ブルーレイディスクやDVDを再生できない/(BD/DVDレコーダー)
(161373)レコーダーの映像がテレビ画面に映らない(HDMI接続したテレビに映像が出ない)/(BD/DVDレコーダー)
(164013)『本機を安定させるため、動作を停止しました。』と表示されダビングできない/(BD/DVDレコーダー)
(161426)録画を途中で停止する(録画を中止する)/(BD/DVDレコーダー)
(164011)録画した番組をディスクにダビングできない/(BD/DVDレコーダー)
(164003)ディスクトレイが開かなくなった。ディスクが取り出せなくなった。(トレイ強制排出)
(161832)「B-CASカードを正しく挿入してください。」と表示される。
(161668)録画した番組を編集する(チャプター分割・結合、チャプター削除)。
(161817)ネットワーク機能を使うための接続や設定について/(BD/DVDレコーダー)
(164007)電源を切っているのに、電源ランプが橙色(オレンジ)点灯する。
(161400)録画画質モードについて。(録画モードはなにを選べばよいのか)
(164049)電源が入らない/(BD/DVDレコーダー)
(163878)録画番組を分類する、整理する。(フォルダ作成と保存フォルダ変更)
(161784)引越したら、地上デジタル放送が見られなくなった。(地デジの「チャンネル初期スキャン」をする)/(BD/DVD)
(161749)リモコンで操作ができない/(BD/DVDレコーダー)
分類から探す
(161373)レコーダーの映像がテレビ画面に映らない(HDMI接続したテレビに映像が出ない)/(BD/DVDレコーダー)
(164002)テレビの入力切換をレコーダー接続している入力に切り換えたが、青い映像しか映らない。または、『ご覧のチャンネルは、地上デジタルGガイド対応受信機向けの…』と表示される。
(163846)レコーダーをテレビにHDMIケーブルで接続する
(161803)本製品の音声がテレビモニターのスピーカーから聞こえない。(HDMI接続したテレビモニターのスピーカーから音声がでない)
(161642)音声や字幕を切り換える。
(161376)テレビとくらべてレコーダー側で観る放送番組や録画番組の画質が悪い。(本製品から出力する映像の解像度を設定する)
(161374)映像が縦長になったり、映像の左右が切れてしまう/(BD/DVDレコーダー)
(155733)ポータブルプレーヤーで使用できるヘッドホーンが知りたい。
(161334)地上デジタル放送が受信できない、画面にコードE202と表示される(地デジが見れない)/(BD/DVDレコーダー)
(161338)BS・110度CSデジタル放送が受信できない、画面にコードE202と表示される(BS・110度CSデジタル放送が見れない)/(BD/DVDレコーダー)
(164507)アンテナレベルを確認する。(受信状態を確認する)
(161832)「B-CASカードを正しく挿入してください。」と表示される。
(161801)BS・110度CSデジタル放送のアンテナを設置したが、BS放送が見られない。(本製品からBS・110度CSアンテナに電源を供給する)
(161785)地上デジタル放送のチャンネル設定をやりなおしたい。(地デジの「チャンネル初期スキャン」をする)
(161784)引越したら、地上デジタル放送が見られなくなった。(地デジの「チャンネル初期スキャン」をする)/(BD/DVD)
(161702)地デジ、BS・110度CSアンテナを本製品とテレビに接続する。(アンテナを接続する例)
(161358)テレビや他のレコーダーの電源を切ると、BSやCSデジタル放送が見られなくなる。(BS・110度CSアンテナに電源供給されているかを確認する)
(164586)録画できなかった(予約録画されない)/(BD/DVDレコーダー)DBR-4KZ200/DBR-4KZ400/DBR-4KZ600
(164048)録画できなかった(予約録画されない)/(BD/DVDレコーダー)
(164481)再生中に早送りや停止などのボタン操作ができない。(リモコンの操作切換スイッチの誤り)
(164335)録画を中止できない。(リモコンの操作切換スイッチとW録切換)/RDシリーズ
(163877)番組終了時刻まで録画されていないことがある。(録画予約が重複した)
(163876)毎週または、毎日決まった時間に放送される番組を予約する。(連続ドラマなどを予約する)
(163874)時短再生と時短録画(おまかせ自動録画)の設定例。
(163873)見ている番組を録画する。
(163872)番組表から番組を選んで手軽に録画予約する。(一発録画予約)
(163871)番組表から番組を選んで録画予約する。(録画設定を変更して予約する)
(161696)ブルーレイディスクやDVDにダビングした番組を内蔵ハードディスクに戻せるのか。(ブルーレイディスクの書き戻し)
(161673)「マジックチャプター」を設定していても、チャプター分割されていなかったり、本編の途中で分割されていることがある。
(161670)録画した番組のCMを自動で削除できないのか。
(161648)録画リスト(見るナビ)を開いても「該当する番組がありません。」と表示される。
(161647)繰り返し再生したい。
(161646)再生停止した番組をまた最初から再生したい。(途中から再生したくない)
(161645)録画した番組の本編だけを再生したい。(本編以外を自動的にスキップして再生)
(161640)録画中の番組を再生できるのか。(追っかけ再生)
(161639)外部入力機器の映像音声を録画するとき、「DR」や「AVC」の録画モードが選べない。
(161454)CATVチューナーなどをアナログ外部入力端子につないで録画できるか。
(161453)「おまかせ自動録画」機能で思った通りに録画されていない。
(161432)BS・110度CSデジタル放送を予約すると、録画した番組の一部が黒画面になったり、録画されていないことがある。
(161431)レグザリンク・コントローラ対応の液晶テレビから、本製品に対して予約できない。
(161426)録画を途中で停止する(録画を中止する)/(BD/DVDレコーダー)
(161425)予約をキャンセルする。(録画が始まる前に予約を取消す)
(161404)録画した番組を削除する。(見終わった録画番組を削除する)
(161400)録画画質モードについて。(録画モードはなにを選べばよいのか)
(161395)複数の番組を同時に録画できるのか。
(164011)録画した番組をディスクにダビングできない/(BD/DVDレコーダー)
(164013)『本機を安定させるため、動作を停止しました。』と表示されダビングできない/(BD/DVDレコーダー)
(164012)『コピー管理されたパーツのダビングに対応してません』と表示されダビングできない
(164010)『コピープロテクション情報を検出しました』と表示されダビングが停止してしまう/(BD/DVDレコーダー)RDシリーズ
(163865)ダビングが途中で止まってしまった(ダビングがまったく進行しない)
(161940)ディスクや内蔵ハードディスクに録画できない
(164051)BD-RやDVD-Rなどのディスクにダビングできる録画時間。
(163880)ディスクを初期化する。(BD-RやDVD-Rなどのディスクをフォーマットしてダビングできるようにする)
(163878)録画番組を分類する、整理する。(フォルダ作成と保存フォルダ変更)
(163819)録画した番組をDVDにダビングする。(かんたんダビング、おまかせダビング)
(161830)録画モード変換が中断され再開するときは、中断されたところから始まるのか。
(161827)HD DVDを使えないのか。
(161825)録画やダビングに使用できるブルーレイディスクやDVDは?または、使用できないディスク。
(161693)DVDに録画番組をハイビジョン画質のままダビングできるのか。
(161691)DVDを初期化するとき、フォーマット形式はどれを選ぶとよいか/(BD/DVDレコーダー)
(161688)録画した番組をブルーレイディスクに複数まとめてダビングする。(ぴったりダビング)
(161687)録画した番組をブルーレイディスクになるべく時間をかけずにダビングする。(高速ダビング)
(161686)録画した番組をブルーレイディスクに手軽にダビングする。(かんたんダビング、おまかせダビング)
(161675)録画した番組の気に入った場面だけを再生する。(おまかせプレイリスト作成)
(161674)プレイリストの元になった番組を削除したら、作成したプレイリストも消えてしまった。
(161671)BD-R(一度だけ書き込みができるメディア)の番組を削除できるのか。
(161668)録画した番組を編集する(チャプター分割・結合、チャプター削除)。
(161427)ブルーレイディスクやDVDに直接録画できるのか。
(163353)タイムシフトマシン録画ができていない。
(161833)「通常録画用として登録したUSB-HDDが接続されていません。」と表示される。
(161710)USBハードディスクは、何TB(テラバイト)までの製品が使用できるのか。
(161709)USBハードディスクは、バスパワー型の製品も使えるのか。
(161708)テレビやパソコンで録画した番組があるUSBハードディスクを、本製品に接続して再生ができるのか。
(161707)USBハブを使用して、USBハードディスクを複数台同時に接続できるのか。
(161706)USBハードディスクは、何台まで登録できるのか。
(161705)USBハードディスクを取りはずす。
(161704)USBハードディスクに録画するとき録画画質モードを指定できるか。
(161703)録画先にUSBハードディスク(USB-HDD)が選択できない。
(161697)内蔵ハードディスクの録画番組をUSBハードディスクにダビングできるのか。
(161694)USBハードディスクの録画番組を直接ブルーレイディスクにダビングできるのか。
(161428)USBハードディスクに直接録画できるのか。
(161818)無線LANに対応しているのか。
(164049)電源が入らない/(BD/DVDレコーダー)
(164511)電源が入らない。勝手に電源が切れてしまう。/HDDランプと再生ランプが点滅する。
(164050)電源が勝手に切れてしまう。
(164007)電源を切っているのに、電源ランプが橙色(オレンジ)点灯する。
(161805)電源を入れてから操作できるまでの時間を短くできないか。
(161804)消費電力をおさえたい。
(161802)本体設定を初期化する。
(161724)初めて電源を入れたがどうすればよいのか。/「はじめての設定をしましょう」と表示されているがどのようにするとよいのか。
(161722)「はじめての設定」をやり直したい。
(170019)点検修理の申し込み/修理できない製品について
(170017)リモコンを購入したい